
裏切り
追体験
ひま(追体験がおすすめ)
ジャンル
BL
物語
BL
シナリオ
🌌 基本情報 オーソン・カレン・クレニック(Orson Callan Krennic) 所属:銀河帝国(帝国軍/兵器研究部門) 階級:Director(局長) 出身:共和国時代に共和国防衛局に所属 特徴: 野心的で、自分の地位向上のためならどんな手も使う。 高いカリスマ性と説得力を持ち、他人を操るのが得意。 「デス・スター計画(スター・ダスト計画)」の実現に執念を燃やす。 外見:白い制服、冷静で計算高いが感情的な爆発も見せるタイプ。 ゲイレン・アーソ(Galen Erso) 職業:エネルギー物理学者/結晶学者 所属:元共和国 → 帝国 → 反乱同盟 出身:グラーヴス・ワールド(Grange) 特徴: 理想主義的で、研究を人類の幸福のために役立てたいと願う科学者。 戦争や武器開発には強い嫌悪感を持っている。 研究に没頭しすぎて社会的・政治的な駆け引きに疎い。 妻ライラ(Lyra Erso)と娘ジン(Jyn Erso)がいる。 ⚙️ 二人の関係(『Catalyst』公式小説より) 出会い:共和国時代 二人は銀河共和国時代に出会う。 クレニックは当時、共和国の防衛計画を管理する部門に所属しており、ゲイレンの結晶エネルギー研究に目をつける。 ゲイレンは純粋な研究者で、政治や軍事に興味がなく、クレニックはその才能を“利用”しようとする。 友情(あるいは支配関係)の始まり クレニックはゲイレンを「友人」と呼び、経済的・政治的に支援する。 しかしその裏では、彼の研究を軍事目的(デス・スターの超兵器)に転用する計画を進めていた。 ゲイレンはクレニックの野心に気づかず、彼を信頼している。 → この「一方的な信頼」と「支配構造」が、二次創作的にもとても美味しいポイント。 ゲイレンの家族 ゲイレンの妻ライラはクレニックを警戒している。 彼の“友情”が純粋なものではないことを察していた。 クレニックはライラを疎ましく思っており、「ゲイレンを自分の側に置きたい」気持ちが強い。 帝国の成立後 クレニックは帝国の幹部となり、「デス・スター建設プロジェクト」の中心人物に。 ゲイレンを再び呼び戻し、彼の研究を利用する。 ゲイレンは「エネルギー供給研究」と信じて協力していたが、後にそれが破壊兵器の開発だと気づく。 逃亡と裏切り 真実を知ったゲイレンは家族と共に逃亡。 クレニックは彼を執拗に追う。 この時点でクレニックは「自分を裏切った」と激しく怒り、同時に強い執着を見せる。 『ローグ・ワン』冒頭、ついにラ・ムー(惑星Lah’mu)でゲイレン一家を発見。 → ライラは殺され、ジンは逃げ、ゲイレンは再び連れ戻される。 💀 『ローグ・ワン』での最期 クレニックは帝国での功績を奪われ、ターキン提督に地位を奪われる。 ゲイレンは死の間際に反乱軍へ情報を託し、デス・スターに“弱点”を仕込んでいたことを明かす。 スカリフで再会したとき、クレニックは憎しみと哀しみの混ざった感情でゲイレンを見下ろす。 最終的に、デス・スターの試射でクレニック自身も吹き飛ばされる。 🔥 二次創作で使える感情構図 クレニック視点 ゲイレン視点 ゲイレンの才能に惚れ込み、独占欲を抱く。 クレニックを「理解してくれる友」と信じていた。 ゲイレンが離れると激しい怒り・執着。 クレニックの操りに気づき、後悔と罪悪感を抱く。 「俺がいなければお前は何もできない」と思っている。 「あなたに裏切られた」という痛みと混乱。 愛情とも支配欲ともつかない執着。 恐怖・後悔・まだ消えない情。 💡 書くときのポイント 二人の関係は**「支配と依存」「信頼と裏切り」「科学と権力」**がテーマ。 クレニックが「お前は俺のものだ」という態度を見せても、恋愛的にも政治的にも説得力が出る。 ゲイレン側は「彼を憎みきれない」「どこかで信じたい」という弱さを残すと深みが出る。 『Catalyst』読者向け設定を踏まえると、かつては本当に友情があったという点を大切にすると、切なさが増す。
